MENU
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ロマサガ2の技術点稼ぎのコツ!序盤から終盤で役立つ効率的な方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
ロマサガ2の技術点稼ぎのコツ!序盤から終盤で役立つ効率的な方法

ロマサガ2では、キャラクターを効率よく成長させるために技術点稼ぎが重要です。
特に、序盤や終盤の戦闘では適切な場所で技術点を稼ぐことでゲームの進行がスムーズになります。
この記事ではロマサガ2で技術点を効果的に稼ぐためのコツや閃き道場の活用法、さらにはレベル上げすぎに注意しながら進めるポイントを解説します。
マイルズや閃き道場での稼ぎ方に迷っている方は、この記事を参考にしてゲームを攻略していきましょう。

この記事でわかること
  • ロマサガ2で技術点を効率的に稼ぐ方法
  • 序盤と終盤の技術点稼ぎにおすすめの場所
  • 技術点を稼ぐ際のコツや連携技の活用法
  • レベル上げすぎのデメリットと注意点

※目次から必要な部分だけを読む方のために、重複した内容があります。

目次

ロマサガ2の技術点稼ぎの基本とおすすめスポット

・技術点とは?システムの理解
・技術点稼ぎに最適な場所とは
・技術点稼ぎの序盤におすすめの場所
・技術点稼ぎの終盤におすすめの場所
・技術点の最高効率を狙う方法

技術点とは?システムの理解

『ロマンシング サ・ガ2』における技術点は、キャラクターの成長に欠かせない重要なポイントです。

戦闘に勝利すると得られ、キャラクターのHPBPの上昇、使用した武器術法のスキルレベルの向上に使われます。

技術点は、一般的なRPGにおける経験値のような役割を果たしますが、ロマサガ2では戦闘回数に応じて敵が強化されていく独特のシステムが存在します。

そのため、無計画に戦闘を続けると、敵が強くなりすぎてしまい、ゲームの進行が難しくなる可能性があります。

技術点を効率的に稼ぐためには、敵との戦闘や稼ぎ場所を慎重に選ぶことが重要です。

また、技術点稼ぎにはボーナスもあり、戦闘中に連携技で敵を倒すことで、技術点に1.05倍のボーナスが加算されます。

こうしたシステムを理解し、効率的な成長を目指すことがゲーム攻略の鍵となります。

技術点稼ぎに最適な場所とは

『ロマンシング サ・ガ2』で効率よく技術点を稼ぐためには、稼ぎ場所の選定が重要です。

特にゲーム序盤から終盤まで、適した場所を選んで戦うことで、効率よく技術点を集めることができます。

以下は、技術点稼ぎに最適な場所の一覧です。

場所名技術点特徴とアドバイス
バファロー42ソーモンの橋の上にいる敵。序盤に最適な稼ぎ場所。技術点が少ないがリポップが早い。
ゲットー90ウオッチマンの巣にいる5体の敵。バファローよりも技術点が高くおすすめ。
サンドバイター510メルー砂漠に出現する敵。眠り耐性がなく、技術点稼ぎの中盤で非常に役立つ。
守護者2500エイルネップの塔に出現。スタン技が有効で、効率的な技術点稼ぎが可能。
金龍6666遺跡に出現。技Lv39の強敵だが、終盤に技を閃きながら技術点を一気に稼げる。
黒竜7777雪の遺跡で登場する強敵。スタン技を活用することで安全に稼げる高技術点の敵。

これらの場所では敵を倒すだけでなく、連携技を使うと技術点が1.05倍になるボーナスが得られるため、効率よく技術点を稼ぐことが可能です。

特に終盤では、金龍黒竜といった高技術点の敵を相手にすることで、大量の技術点を得てキャラクターのレベルを一気に引き上げることが可能です。

ただし、これらの敵は非常に強力なので、準備を万全にして挑みましょう。

技術点稼ぎの序盤におすすめの場所

『ロマンシング サ・ガ2』の序盤で効率的に技術点を稼ぐためには、手軽にアクセスできる場所で繰り返し戦うことが重要です。

以下は、序盤におすすめの技術点稼ぎスポットです。

場所名技術点特徴とアドバイス
バファロー42ソーモンの橋の上にいる敵。勢力レベル1の間は、安定して技術点を稼げます。序盤の育成に最適です。
ゲットー90ウオッチマンの巣にいる5体のゲットーは、バファローより技術点が高く、序盤の育成に役立ちます。敵が多いため、一度に多くの技術点が稼げます。
ゼラチナスマター270アバロンの地下水路に登場。序盤に登場する敵としては少し手ごわいですが、しっかり対策すれば技術点を効率よく稼ぐことができます。

序盤のポイントとして、技術点は戦闘勝利数に応じて積み上がるため、なるべく弱い敵を繰り返し倒し、キャラクターを着実に成長させましょう。

また、連携技を使って戦闘を終えると技術点が1.05倍に増えるので、特に序盤は連携技を狙って戦うと効率が上がります。

技術点稼ぎの終盤におすすめの場所

終盤になると、より強力な敵が出現し、技術点を一度に多く稼げる場面が増えます。

ここでは、終盤の技術点稼ぎにおすすめの場所を紹介します。

場所名技術点特徴とアドバイス
サンドバイター510メルー砂漠に出現。HPが半分になった敵も多いため、連戦が可能で効率的に技術点を集められます。空圧波を使うと安全に戦えます。
守護者2500エイルネップの塔に登場。スタン技が有効で、終盤で技術点を一気に稼ぐことができます。ラピッドストリームを使って行動を固定化するのがコツです。
金龍6666雪の遺跡に出現。終盤で最も高い技術点を得られる敵の一つ。無明剣や燕返しなど強力な技を閃くこともでき、成長に最適です。

終盤では、技術点を効率よく稼ぎつつ、強力な技を閃きながら戦うことができる場所を選ぶと良いでしょう。

特に、金龍守護者は高技術点を誇り、特に守護者にはスタン技が有効で終盤の技術点稼ぎに最適な敵です。

技術点の最高効率を狙う方法

技術点の最高効率を狙うためには、いくつかのテクニックと戦略を駆使する必要があります。

まず、敵を倒す際に連携技でフィニッシュすることを意識しましょう。

連携技を使うことで、技術点に1.05倍のボーナスが付き、短時間でより多くの技術点を稼げます。

次に、技術点稼ぎに最適な場所を活用することも重要です。

メルー砂漠のサンドバイターエイルネップの守護者など、技術点が多く稼げる敵が出現する場所で戦闘を行うことで、効率的に技術点を集めることができます。

方法特徴とアドバイス
連携技フィニッシュ連携技で戦闘を終えることで、技術点に1.05倍のボーナスが付与されます。短時間で効率的に稼ぐことが可能です。
閃き退却法戦闘で技を閃いた後に退却することで、戦闘回数を増やさずに技を習得することができます。これにより、敵の強化を抑えながら技術点稼ぎが可能です。
高技術点モンスター狩り終盤では、技術点が多く稼げる敵(金龍黒竜)を狙って戦うことで、最高効率を目指せます。

このように、連携技閃き退却法、そして高技術点モンスターを効果的に利用することで、技術点の最高効率を狙うことが可能です。

ゲームの進行状況やキャラクターの状態に応じて、これらの方法を組み合わせていくことが重要です。

ロマサガ2の技術点稼ぎ マイルズ地下の活用法

・レベル上げすぎに注意したいポイント
・技術点稼ぎと閃き道場の活用法
・閃き道場でのおすすめ技の習得方法
・閃き道場での序盤で役立つ技の閃き方
・閃きのコツを押さえた効率的な技習得
・技術点ランキング上位の敵と技
・技術点稼ぎと連携技の活用法
・【ロマサガ2の技術点稼ぎ】の総括

レベル上げすぎに注意したいポイント

『ロマンシング サ・ガ2』では、レベル上げすぎがプレイヤーにとってデメリットになることがあります。

ロマサガ2では、戦闘を重ねると敵も強くなっていくという特徴があり、ただ強くなれば良いというわけではありません。

以下のポイントに注意しましょう。

ポイント内容
敵の強化戦闘回数が増えると敵のレベルも上昇し、手ごわい敵が増えるため、あまり無駄な戦闘を重ねない方が良いです。
技を閃く難易度敵のレベルが上がりすぎると、技の閃きにくさも増します。結果として、強敵との戦いで技を閃く機会を失う可能性が出てきます。
資金と国力のバランス戦闘回数に応じて国の税収が増えますが、序盤で戦いすぎると中盤以降で資金が枯渇することがあります。バランスを考慮しましょう。

最適な戦闘回数を意識することが大切です。

例えば、無駄な戦闘を避けて敵のレベルがあまり上がらないようにすれば、序盤から中盤にかけて無理なくストーリーを進められます。

敵が強化されるタイミングを見極め、無駄なエンカウントを減らすことが、最終的に安定したプレイにつながるでしょう。

技術点稼ぎと閃き道場の活用法

技術点稼ぎ閃き道場の両方を上手に活用することで、キャラクターの成長を効率化することができます。

特に序盤から中盤にかけては、適切な道場選びが技の習得やキャラクター強化に大きな影響を与えます。

技術点稼ぎのポイント内容
効率的な技術点稼ぎ技術点は戦闘に勝利することで得られるため、技術点の高い敵や連携技でフィニッシュすることで、効率よく稼ぐことが可能です。
閃き道場の活用敵の技レベルが高い場所では技を閃きやすく、特に守護者道場アルビオンなどが技の習得に有効です。
連戦の工夫序盤は戦闘回数を控えながら、技術点を高く稼げる敵を優先して倒すことで、敵の強化を抑えつつキャラクターを成長させられます。

閃き道場では、特定の技を閃くために戦うことが重要です。

敵の技レベルに依存して閃ける技が変わるため、閃きたい技に応じて戦う敵や場所を選びましょう。

技術点稼ぎをしながら、閃き道場を上手に活用することで、バランス良くキャラクターの育成が進められます。

閃き道場でのおすすめ技の習得方法

閃き道場では、特定の技を効率的に習得することができます。

以下に、特におすすめの技とその習得方法について詳しく説明します。

技名習得方法
空圧波ディープワン道場(技Lv19)で閃きやすい技です。ゼラチナスマターやパイロレクスに有効な技として、序盤に習得しておくと便利です。
アローレインテレーズ(タイプ2)を使い、ディープワン道場で習得。序盤の通常戦闘で大いに役立つ技です。
活人剣アルビオン(技Lv45)と戦い、繰り返し通常攻撃を行うことで習得可能です。習得が難しく、根気が必要です。
スターライトアローアローレインから派生する技で、特定の条件下で閃くことができます。全体技を活用して習得を狙いましょう。

閃き道場での戦闘では、技Lvに合わせた陣形や戦略を組むことで、効率的に技を閃けます。

特に終盤では、強力な技を持つ敵と戦う機会が増えるため、道場での習得を意識しながら進めると良いでしょう。

閃き道場での序盤で役立つ技の閃き方

序盤の閃き道場では、比較的簡単に役立つ技を習得することが可能です。

序盤に覚えておきたい技には、通常戦闘で役立つものや、ボス戦で活躍する技が含まれます。

技名習得方法
影ぬいゴブリン襲撃道場で覚えることができます。序盤から中盤にかけて、敵の行動を封じるために非常に有効な技です。
集気法スライム道場で習得可能です。回復技として、特に序盤での生存率を大幅に高めます。
みじん切りディープワン道場(技Lv19)で閃きやすい技です。序盤での火力向上に役立ち、雑魚敵を素早く処理することができます。
二本射ちテレーズ(タイプ2)で、序盤のパイロレクス戦で狙えます。範囲攻撃を持つ技として、複数の敵に対して効果的です。

序盤における閃きでは、敵の技Lvとキャラクターの閃き適性に注意しながら、適切な道場や敵を選ぶことが大切です。

技を閃くためには、敵の技Lvに合わせた戦術が必要です。

特に、影ぬい集気法などの技は、序盤で大いに役立ち、進行がスムーズになります。

適切な道場と技を選び、序盤から効率的に閃きましょう。

閃きのコツを押さえた効率的な技習得

閃きシステムは『ロマンシング サ・ガ2』の攻略において非常に重要な要素です。効率的に技を習得するためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。

まず、技を閃く際には敵の技レベルが大きく関わってきます。
敵の技レベルが高いほど、閃きやすい技も強力になります。以下の表で、効率的に技を閃くためのポイントをまとめました。

ポイント詳細
技レベルの調整敵の技レベルが自分のキャラクターの閃き適性に近いほど、技を閃きやすくなります。特に、技Lv-5~0の範囲が最も効率的です。
閃き適性を活用キャラクターごとに閃き適性が設定されています。閃きたい技に応じて適性のあるキャラクターを選びましょう。
ラピッドストリーム陣形「ラピッドストリーム」を活用すると、閃きやすくなります。特に先頭に配置したキャラクターが技を閃く機会が増えます。
霧隠れ+スタン技「霧隠れ」と「スタン技」を併用すると、敵の行動を封じつつ安全に閃きを狙えます。

さらに、閃き道場と呼ばれる特定の敵を相手にすると、効率的に強力な技を閃けます。例えば、守護者道場アルビオン戦は終盤の強力な技を習得するのに最適です。

また、口コミでは「ラピッドストリームの陣形を使えば簡単に技が閃く」といった声もあり、多くのプレイヤーがこの戦法を推奨しています。

技術点ランキング上位の敵と技

技術点稼ぎにおいて、技術点を多く獲得できる敵と戦うことが非常に効率的です。
ここでは、技術点を多く提供してくれる敵と、その敵から習得できる技をランキング形式で紹介します。

敵の名前技術点習得可能な技例
黒竜7,777無明剣、フェイント
金龍6,666活人剣、清流剣
魔道士6,000マッドバイター、フェイント
守護者2,500ツバメ返し、強撃
サンドバイター510地裂撃、線斬り

黒竜技術点ランキングでもトップクラスの敵です。7,777の技術点を獲得でき、ラピッドストリームを使って安全に技を閃くことが可能です。

また、金龍魔道士も高い技術点を持ち、活人剣やフェイントといった有用な技を習得できます。

これらの強敵は終盤に登場しますが、技術点を効率よく稼ぎながら、閃きやすい技を狙うことができます。

技術点稼ぎと連携技の活用法

連携技は、技術点をより多く稼ぐために欠かせない戦術です。
戦闘中に複数のキャラクターが連携して技を繰り出すと、連携フィニッシュボーナスとして技術点が1.05倍に増加します。

連携技活用のポイント内容
連携技のフィニッシュ連携で最後の敵を倒すと、通常の戦闘よりも技術点が増加します。狙って連携技を使うことが効率的な技術点稼ぎに繋がります。
連携技の閃き連携技の中には閃きやすい技も含まれており、技術点を稼ぎながら技の閃きを狙うことが可能です。
適切な技の組み合わせ連携を組む際は、キャラクターの閃き適性や技の種類を考慮することで、より高いダメージと効率的な技習得が可能になります。
強敵での活用技術点が高い敵、例えば黒竜アルビオン戦で連携技をフィニッシュに組み込むと、さらに多くの技術点を獲得できます。

例えば、連携技を用いて敵を倒すことで、戦闘フィニッシュ時に技術点に1.05倍のボーナスが加算され、効率的に技術点を稼ぐことができます。

また、連携技は敵の強さに関係なく使えるため、強敵との戦闘で戦略的に使用すると非常に効果的です。

楽天ブックス
¥6,910 (2025/08/28 15:03時点 | 楽天市場調べ)

【ロマサガ2の技術点稼ぎ】の総括

  • 技術点はキャラクター成長に欠かせない
  • 技術点は戦闘に勝利することで得られる
  • 連携技でフィニッシュすると技術点が1.05倍になる
  • 戦闘回数に応じて敵が強化されるシステムがある
  • 序盤の技術点稼ぎにはバファローやゲットーが有効
  • 終盤の技術点稼ぎにはサンドバイターや守護者がおすすめ
  • 技術点を効率的に稼ぐには敵の選定が重要
  • 終盤には金龍や黒竜が大量の技術点を提供する
  • 閃き退却法で技を習得しつつ技術点を稼ぐことが可能
  • 技術点稼ぎには閃き道場を活用すると効率的
  • 序盤におすすめの閃き技には影ぬいや集気法がある
  • スタン技を活用して守護者を安全に倒せる
  • レベル上げすぎには注意が必要、敵が強化されすぎる
  • 敵の技レベルに応じて閃く技が変わる
  • メルー砂漠やエイルネップの塔が技術点稼ぎに適している
  • ラピッドストリーム陣形で技を閃きやすくなる
  • 閃き道場では技Lvの調整が大切
  • 連携技を駆使して短時間で効率よく技術点を稼ぐ
こちらの記事もご覧ください

ロマサガ2の沈没船イベントの攻略方法とスービエ対策の注意点

ロマサガ2 イーストガードを仲間にする方法と皇帝にするメリット

ロマサガ2 マスターレベルの上限と効率的なレベル上げ方法を解説

ロマサガ2 キャットの仲間入り条件とシティシーフ活用法を解説

ロマサガ2【サラマンダー】を仲間にする方法とおすすめの編成例

ロマサガ2 ネレイドを仲間にする方法と皇帝にするメリットと活用法

ロマサガ2【クイックタイム】アリ?ナシ?ラスボス戦の攻略法を紹介

ロマサガ2【戦闘回数】を意識した攻略と取り返しのつかない要素

ロマサガ2の巨人戦で技を閃くコツと技術点の効率的な稼ぎ方

ロマサガ2 魔石の指輪の作り方及びLP吸収効果とその対策方法

ロマサガ2 武器開発の効率的進め方とおすすめの開発優先順位

ロマサガ2 防具のおすすめと耐性を意識した最強装備の組み合わせ

ロマサガ2 スキルリングの効果を最大限活用するための装備方法

ロマサガ2 ドロップリングの効果とその他のリングとの使い分け

ロマサガ2で【忍者】は最強クラス?千手観音の閃き方や陣形も解説

【ロマサガ2】追憶の迷宮を攻略!効率的な宝箱厳選と進行ルート

【簡単解説】ロマサガ2 最強パーティーの選び方とおすすめ編成

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次