MENU

【コアキーパー】欠けた刃の入手場所と効率的な探し方を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
【コアキーパー】欠けた刃の入手場所と効率的な探し方を徹底解説

コアキーパーの「欠けた刃」について詳しく知りたい方へ向けて、分かりやすく情報をまとめました。
ゲーム内で欠けた刃がどこにあるのかや、何個あるのか気になる方は多いのではないでしょうか。
また、見つからない場合の対策や、座標や距離、さらにはシード値や複数入手の可能性についても解説します。
閉ざされた遺跡や閉ざされた扉の探索方法、ルーンソングの素材としての役割まで、知っておきたいポイントを網羅します。
コアキーパーで効率よく欠けた刃を入手したい方に役立つ内容です。

この記事でわかること
  • コアキーパー欠けた刃の入手場所と方法
  • 欠けた刃の数や複数入手の可否
  • 閉ざされた遺跡や扉の特徴と開け方
  • ルーンソング作成での欠けた刃の使い道

※目次から必要な部分だけを読む方のために、重複した内容があります。

目次

コアキーパー欠けた刃の入手方法と閉ざされた遺跡・シード値・座標情報まとめ

・欠けた刃の基本情報と用途
・コアキーパー欠けた刃の入手場所と閉ざされた遺跡の種類
・閉ざされた扉の開け方と発光チューリップの役割
・コアキーパー欠けた刃が見つからない時の対策とシード値の活用
・コアキーパー欠けた刃が何個あるかと複数入手の可否
・コアキーパー欠けた刃と座標・距離の目安
・コアキーパー欠けた刃の配置パターンとワールドごとの違い
・コアキーパー欠けた刃のルーンソングクラフト素材としての役割

欠けた刃の基本情報と用途

「欠けた刃」は、**コアキーパー(Core Keeper)**に登場するエピックレアリティの貴重なアイテムです。
このアイテムは「古代の武器の一部」という説明がされており、見た目はガラスのようにもろそうですが、実際は他のどの素材よりも丈夫に作られています。
欠けた刃は売価が20となっており、入手後に売却することも可能です。

主な用途は、**最強クラスの近接武器「ルーンソング」**をクラフトするための素材です。
他のクラフトや用途はなく、ルーンソング以外には使い道がありません。

実際にルーンソングを作成する際には、下記の素材が必要です。

必要素材入手方法・備考
ルーンの羊皮紙ランプを持つ商人から購入
壊れた柄ハイヴマザーやアゼオス討伐、または宝箱
欠けた刃アゼオスの原生地域・遺跡で入手
透き通った宝石迷路(中型)の宝箱から入手
鉄のインゴット50個各種鉱石から入手
古代の宝石10個採掘や宝箱から入手

欠けた刃は「ルーンソング」のみで使用されるため、ルーンソング作成を目指している方にとって最重要の素材の一つとなっています。
逆に、ルーンソング以外の目的で集める必要はありません。
また、現在のバージョンでは武器や防具などへの直接的な強化・合成などには使いませんので、用途を理解した上で計画的に入手することがポイントです。


コアキーパー欠けた刃の入手場所と閉ざされた遺跡の種類

コアキーパー欠けた刃を入手するには、「アゼオスの原生地域」にある**閉ざされた遺跡(小型)**を探す必要があります。
この遺跡は発光チューリップで開く特殊な扉が特徴です。

遺跡には「十字型」「ドクロ型」「小型」の3タイプがありますが、「欠けた刃」が手に入るのは小型の閉ざされた遺跡だけです。
遺跡の種類ごとの特徴は以下のとおりです。

遺跡の種類特徴と報酬例
十字型古代の宝箱が2つ、帰還の偶像など
ドクロ型オラクルカード「オーラ」など
小型欠けた刃、金結晶のネックレス、壺

小型遺跡は、石の台座の上に「欠けた刃」が置かれているため、見つけた場合は必ず台座を調べて入手しましょう。
一方、他の遺跡には「欠けた刃」は出現しません。

遺跡の出現場所はワールドごとにランダムですが、コア(拠点)からそれほど遠くない場所で発見されることが多いとされています。
ただし、必ずしも1つのワールド内に小型遺跡があるとは限らず、運が悪いと見つからない場合もあるため、注意が必要です。


閉ざされた扉の開け方と発光チューリップの役割

アゼオスの原生地域にある閉ざされた遺跡の扉を開けるためには、「発光チューリップ」というアイテムを手に持って近づく必要があります。
この扉は通常は開かず、特定の条件を満たすと自動で開きます。

発光チューリップは、アゼオスの原生地域の草花や地面付近から入手可能です。
入手方法はシンプルで、遺跡探索前に必ず手に入れておくことが大切です。

【発光チューリップの使い方】

  1. インベントリ内で発光チューリップを選択して手に持つ
  2. 閉ざされた扉の前に立つ
  3. 扉が自動的に開く

発光チューリップを持っていない場合、扉は絶対に開きません。
また、扉の種類によっては開け方が異なるケースもありますが、欠けた刃が入手できる小型遺跡は必ず発光チューリップが必要です。

このため、遺跡を見つけても発光チューリップがない場合は一度引き返し、必ず準備してから再度挑戦しましょう。


コアキーパー欠けた刃が見つからない時の対策とシード値の活用

欠けた刃がなかなか見つからない場合、いくつかのポイントを押さえておくと効率的です。

まず、アゼオスの原生地域に小型遺跡が必ず出現するわけではないことに注意しましょう。
一部のワールドシードでは、欠けた刃が全く出現しないこともあります。
また、遺跡の配置や中身は完全にランダムで、狭いエリアに複数の遺跡が固まることもあります。

【見つからない場合の対策】

  • 5~6マス間隔でブランチマイニングをしてエリア全体を探索する
  • 他の遺跡(十字型・ドクロ型)にも目を向けて、特徴的な構造物を目印にする
  • どうしても見つからない場合は**新しいワールド(シード値)**を作成してやり直すのが有効

また、公開されているシード値を活用する方法もあります。
たとえば、YouTubeや攻略サイトなどで欠けた刃が確実に入手できるシード値が紹介されていることもあるので、これを利用して効率良く入手するのもおすすめです。

ただし、同じシード値でもバージョンやプラットフォームの違いで遺跡の位置が変わることがあるため注意しましょう。
複数回チャレンジしても見つからない場合は、新たなワールド作成や公開シード値を試すことで、時間の無駄を防ぐことができます。

なお、探索時には「発光チューリップ」を必ず持参し、発見した遺跡をすべて確認することが成功への近道です。

コアキーパー欠けた刃が何個あるかと複数入手の可否

「コアキーパー」の欠けた刃は、1つのワールドにつき基本的に1個のみ入手可能とされています。
この情報は複数の攻略データやプレイヤー体験談にも共通しており、アゼオスの原生地域に出現する小型の閉ざされた遺跡にしか配置されません。

また、他の遺跡(十字型やドクロ型)では欠けた刃が出現しないため、複数入手は非常に困難です。
ただし、ワールドによっては閉ざされた遺跡自体が生成されないこともあるため、必ずしもどのワールドでも欠けた刃が見つかるとは限りません。

下記にポイントをまとめます。

項目内容
欠けた刃の最大数1ワールドにつき1個(小型遺跡のみ)
複数入手の可否不可(ワールドを新しく作れば再度入手可能)
配置される遺跡の種類小型の閉ざされた遺跡のみ
他の遺跡での入手可否不可

このように、複数本のルーンソングを作りたい場合は、別のワールドを作成して再度集める必要があります
現在の仕様では、1つのワールドで2個以上入手できたという確定情報はありません。
あらかじめワールドごとに計画的に素材を集めましょう。


コアキーパー欠けた刃と座標・距離の目安

欠けた刃は、アゼオスの原生地域に存在する小型の閉ざされた遺跡で発見されます。
この遺跡の具体的な座標や距離はワールドごとに異なるため、確定的な数値はありませんが、多くの場合は「コア(拠点)」からそれほど離れていない場所に出現しやすい傾向があります。

一部の攻略では、「コアから半径600ブロック以内」や「アゼオスやアイヴィーのワープポイント近く」といった記載も見られます。
ただし、正確な座標指定はできないため、下記のような探索方法が有効です。

探索ポイント内容
拠点からの目安距離半径500~700ブロック以内が多い
周囲の目印他の遺跡やワープポイント付近で発見例が多い
発見方法周辺を5~6マス間隔で掘り進めると見つけやすい

このように、コアから直線距離で遠くまで探索する必要は少なく、中心からある程度広がったエリアを計画的に調べるのがポイントです。
また、他の構造物や特徴的なオブジェクトの近くに遺跡が配置されやすい傾向があるので、周囲の地形も参考にしましょう。


コアキーパー欠けた刃の配置パターンとワールドごとの違い

欠けた刃の配置にはワールドごとに違いがあります。
アゼオスの原生地域に小型の閉ざされた遺跡が必ず出現するとは限らず、ワールド生成時にランダムで配置が決まります。

欠けた刃の配置パターンとしては、以下のような特徴が確認できます。

配置パターン例特徴
アゼオスの巣周辺コア(拠点)からアゼオスの巣よりも内側に生成されることが多い
他の遺跡の近くドクロ型や十字型遺跡の付近で発見されることもある
ワープポイント円周近くアイヴィーやアゼオスのワープポイントの周辺に生成されることがある
ランダム配置明確な法則がないため、広範囲の探索が必要な場合がある

一方、ワールドによっては小型遺跡自体が生成されないこともあります
この場合、どれだけ探索しても欠けた刃が見つかりません。

また、配置位置はシード値(ワールドの生成パターン)ごとに完全に異なります。
どうしても見つからない場合は、別のワールドを作成し直すか、攻略コミュニティなどでシード値情報を参照するのが有効です。


コアキーパー欠けた刃のルーンソングクラフト素材としての役割

欠けた刃は、**伝説級の近接武器「ルーンソング」**を作成するために欠かせない素材です。
他の用途は存在せず、ルーンソング専用のクラフトアイテムとなっています。

ルーンソングのクラフトには下記の素材が必要となります。

必要素材入手場所・条件
ルーンの羊皮紙ランプを持つ商人から2,000コインで購入
壊れた柄ハイヴマザーやアゼオス討伐、または宝箱から入手
欠けた刃アゼオスの原生地域の小型遺跡で入手
透き通った宝石忘却の遺跡やアゼオスの原生地域の迷路(中型)
鉄のインゴット50各種鉱石から精錬
古代の宝石10各地で採掘や宝箱から入手

【クラフト方法】
素材がすべて揃った状態で「ルーンの羊皮紙」を手に持ち、右クリックすることでルーンソングが作成されます。

ルーンソングは攻撃力や攻撃速度、追加効果(最大体力アップ・ヒット時回復・即死効果)など優れた性能を持つため、ゲームを極めたい方や探索を快適に進めたい方には非常におすすめの武器です。
一方で、ルーンソング自体は必須武器ではなく、素材集めの難易度も高い点に注意が必要です。

欠けた刃は「ルーンソング」クラフトにしか使い道がないため、入手したら必ず保管しておきましょう

コアキーパー欠けた刃「ルーンソング」作成と関連アイテム・攻略ポイント

・ルーンソングの性能とコアキーパー欠けた刃の使い道
・ルーンソングに必要なその他素材と入手場所
・透き通った宝石や壊れた柄との違いと集め方
・ルーンソング作成手順とクラフト時の注意点
・欠けた刃以外の重要アイテムの同時入手方法
・ルーンソングと相性の良い装備や強化段階
・コアキーパー欠けた刃を効率的に探すための探索テクニック
・ルーンソング入手はおすすめか?結論とスタンス

ルーンソングの性能とコアキーパー欠けた刃の使い道

ルーンソングはコアキーパー(Core Keeper)の中で伝説級の近接武器として登場します。
この武器は、強力な攻撃力に加え、独自の特殊効果が付与されており、多くのプレイヤーから「最強クラスの剣」として評価されています。

ルーンソングの主な性能は下記の通りです。

性能数値・効果内容
ダメージ204〜248(または206〜250、情報により幅あり)
攻撃速度2.5回/秒
最大体力アップ+62
ヒット時回復近接攻撃がヒットするとライフが3回復
即死効果ヒット時、自分より体力が低い相手を倒す確率+15%
耐久力無限(修理不要)
武器レベル13

ルーンソングは耐久力が無限なので、使い続けても壊れる心配がありません。
また、「最大体力アップ」や「ヒット時回復」の効果もあり、ボス戦や長時間の探索でも非常に頼りになる武器です。

コアキーパー欠けた刃は、このルーンソングをクラフトする際の必須素材となります。
欠けた刃自体は他の使い道がないため、「ルーンソング」を作りたい人にとって最重要アイテムとなっています。


ルーンソングに必要なその他素材と入手場所

ルーンソングのクラフトには、欠けた刃のほかにも複数のレア素材が必要です。
それぞれの入手方法は下記のとおりです。

必要素材入手方法
ルーンの羊皮紙ランプを持つ商人から2,000コインで購入
壊れた柄ボス「ハイヴマザー」または「アゼオス」から低確率ドロップ、または宝箱から入手
欠けた刃アゼオスの原生地域の小型閉ざされた遺跡(発光チューリップで開く)で入手
透き通った宝石忘却の遺跡やアゼオスの原生地域の迷路(中型)の中央宝箱
鉄のインゴット50鉱石を集めて精錬
古代の宝石10各地の採掘や宝箱から入手

これらの素材はどれも一度に全て揃うことは珍しく、特に「透き通った宝石」や「壊れた柄」も運が絡むアイテムです。
探索やボス討伐を繰り返しながら少しずつ集めていくのがおすすめです。


透き通った宝石や壊れた柄との違いと集め方

ルーンソングの素材の中で「欠けた刃」とよく比較されるのが透き通った宝石壊れた柄です。
それぞれの特徴や集め方をまとめると以下の通りです。

アイテム名主な入手場所特徴
欠けた刃アゼオスの原生地域・小型閉ざされた遺跡(発光チューリップで開く)1ワールドに1個のみ。ルーンソング専用
透き通った宝石忘却の遺跡やアゼオスの原生地域の迷路(中型)の中央宝箱迷路(中型)は1ワールドにつき1か所
壊れた柄ハイヴマザーやアゼオス討伐、または各地の宝箱低確率ドロップだが入手機会は比較的多い

透き通った宝石は、迷路(中型)の中央にある宝箱からのみ確定入手できます。
一方、壊れた柄はボスからのドロップや遺跡の宝箱から手に入ることがありますが、必ず手に入るわけではありません。

欠けた刃に比べ、透き通った宝石は迷路(中型)が生成されないワールドもあるため、発見までに多くの時間がかかることもあります。
壊れた柄についてもボスの討伐や宝箱探しを繰り返す必要があります。
いずれの素材も、運や根気が求められるアイテムとなっています。


ルーンソング作成手順とクラフト時の注意点

ルーンソングを作成する流れは、全ての素材を揃えて「ルーンの羊皮紙」を使用するというものです。
以下の手順で作成できます。

  1. 各素材(ルーンの羊皮紙、壊れた柄、欠けた刃、透き通った宝石、鉄のインゴット50個、古代の宝石10個)をインベントリに集める
  2. ルーンの羊皮紙を手持ちアイテムとして選択
  3. ルーンの羊皮紙を右クリックで使用(Switchなどではボタン操作)
  4. 青い光に包まれた演出後、「ルーンソング」が手に入る

注意点として、素材が1つでも足りない場合はクラフトできません
また、探索やボス討伐に手間がかかるため、事前に十分な準備と装備を整えておくことが推奨されます。

また、発光チューリップや各種素材は取り逃しやすいので、遺跡やダンジョンを発見した際は必ず中を確認し、必要な素材を回収することが大切です。

クラフト後は、ルーンソングの追加効果や無限耐久を活かし、さまざまなエリアの攻略やボス戦で力を発揮できます。
素材集めの苦労が報われる、コアキーパーの象徴的な装備となっています。

欠けた刃以外の重要アイテムの同時入手方法

ルーンソングの作成には、欠けた刃のほかに壊れた柄透き通った宝石鉄のインゴット古代の宝石、そしてルーンの羊皮紙が必要です。
これらのアイテムを同時に集めるには、それぞれの入手場所を効率よく回ることが大切です。

アイテム名主な入手場所や入手方法
壊れた柄ハイヴマザーまたはアゼオス討伐後のドロップ、アゼオスの原生地域や遺跡の宝箱
透き通った宝石忘却の遺跡やアゼオスの原生地域の迷路(中型)の中央宝箱
鉄のインゴット各地の鉄鉱石から精錬
古代の宝石各地の採掘、または宝箱
ルーンの羊皮紙ランプを持つ商人から2,000コインで購入

これらのアイテムは、アゼオスの原生地域忘却の遺跡の探索時に意識して探すと、無駄な移動が減ります。
特に、遺跡や迷路は複数のレア素材が入手できるため、一度にまとめて回収できる可能性が高いです。
また、宝箱はさまざまな場所に配置されているので、見逃さないよう注意しましょう。


ルーンソングと相性の良い装備や強化段階

ルーンソングは攻撃力と耐久力に優れていますが、相性の良い装備を選ぶことでさらに強さを発揮できます
主におすすめされている装備は、「オモロス」シリーズや「空のリング」「背骨のリング」などです。

装備名主な効果
オモロスの兜ダメージ+5.5%、攻撃スピード+1.7%
オモロスの胸当てダメージ+7.1%、攻撃スピード+2.2%
オモロスの足用防具ダメージ+6.5%、攻撃スピード+2.0%
空のリングクリティカルヒット確率+5%、近接ダメージ+13.5%
背骨のリングボスへの与ダメージ+28%
オモロスのクチバシ近接ダメージ+29.1%

また、ルーンソングは強化段階を重ねることで、ダメージや追加効果が向上します。
各段階では、ガラクサイトのインゴットソラライトのインゴットなど新しい素材が必要になりますが、ステータスも着実にアップします。


コアキーパー欠けた刃を効率的に探すための探索テクニック

欠けた刃はアゼオスの原生地域の小型閉ざされた遺跡でしか手に入りません。
効率良く探すには、いくつかのコツがあります。

まず、発光チューリップを持って探索を始めるのがおすすめです。
閉ざされた扉の前に立つと自動的に開くので、アイテムをすぐに使えるよう手元にセットしておきましょう。

また、遺跡は「コア」から半径600ブロック以内や、他の遺跡・ワープポイントの近くに生成されやすい傾向があります。
5~6マス間隔でブランチマイニングをしながら進むと、見逃しを減らせます。

下記のポイントを意識して探すと、効率が上がります。

  • アゼオスの原生地域を重点的に調べる
  • 小型遺跡の特徴的な形状(四角い小部屋など)をミニマップで探す
  • 他の遺跡の近くやワープポイント付近も要チェック

また、ワールドによっては欠けた刃が存在しないこともあるため、どうしても見つからない場合は新しいワールドを作るのも一つの方法です。


ルーンソング入手はおすすめか?結論とスタンス

ルーンソングは、コアキーパーで最強クラスの近接武器と言えます。
攻撃力が高いだけでなく、無限の耐久力や即死効果、ヒット時の回復など探索やボス戦で大きなアドバンテージをもたらします。

一方で、素材集めに多くの時間と労力が必要で、特に欠けた刃や透き通った宝石の発見には運が絡みます。
このため、「強力な近接武器がどうしても欲しい」「全ての要素を遊び尽くしたい」プレイヤーには非常におすすめです。

ただし、遠距離武器でもボス攻略は十分可能であり、ルーンソングが必須というわけではありません
アイテム収集が大変だと感じる場合は、無理に狙う必要はありません。

つまり、「コアキーパー欠けた刃」で悩む方には、探索とクラフトを楽しみたい場合や最強装備を求める場合にルーンソングの入手を推奨します。
探索が好きな方、やり込みたい方には特に価値のある武器です。

【コアキーパー】欠けた刃についての総括

  • コアキーパー欠けた刃はアゼオスの原生地域で入手できる
  • 欠けた刃は小型の閉ざされた遺跡の台座に配置されている
  • 発光チューリップを持つことで閉ざされた扉を開けられる
  • 欠けた刃は基本的に1ワールドに1個のみ存在する
  • シード値によって配置パターンや出現有無が異なる
  • 欠けた刃が見つからない場合は新しいワールドを作る方法もある
  • 座標や距離の目安はコアから半径600ブロック以内が多い
  • 閉ざされた遺跡には複数の種類がある
  • 欠けた刃は複数個入手できないワールドも存在する
  • ルーンソングの作成に欠けた刃が必要となる
  • ルーンソングには他にも壊れた柄や透き通った宝石などが必要
  • 欠けた刃以外の重要アイテムも同時に集めやすい
  • 探索時は遺跡や迷路を重点的に調べると効率的
  • ミニマップやブランチマイニングで見逃しを減らせる
  • 遺跡やワープポイントの近くも探索ポイントとなる
  • 欠けた刃は装飾品や他のアイテムと並んで置かれていることが多い
  • 遺跡の台座以外で欠けた刃が見つかるケースは極めて稀
  • ルーンソングは攻撃力・耐久力・特殊効果に優れている
  • 欠けた刃はルーンソング専用のクラフト素材である
  • ワールドによっては欠けた刃自体が生成されない場合もある
  • 効率的な探索方法を知ることで時短になる
  • ボス討伐や宝箱探索で他の素材も集められる
  • 欠けた刃は序盤で入手できることは少ない
  • ワールド生成ごとに配置が完全ランダムとなっている
  • ルーンソングがなくてもゲームクリアは可能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次