MENU

【スト6ワールドツアー】 レベル上げ!勝てない人のための完全攻略

当ページのリンクには広告が含まれています。

スト6のワールドツアーで効率的なレベル上げを必要としている方へ。
ストーリー進行やバトルで勝てない場面に直面したとき、どのように推奨レベルを確認し、レベル上げ 60以降やレベル100を効率よく達成するかは大きな悩みのひとつです。
また、スタイル経験値を無駄なく稼ぎながら、最強装備や経験値アップ 料理を活用した攻略テクニックも気になるポイントでしょう。
この記事では、ワールドツアーのレベル上げに必要な知識やスタイルレベル強化のコツについて、初心者にもわかりやすくまとめています。

この記事でわかること
  • ワールドツアー レベル上げの効率的な進め方
  • 推奨レベルやレベル上げ 60以降の攻略ポイント
  • 経験値アップ 料理や最強装備の活用方法
  • スタイル経験値やスタイルレベルを効率よく上げる方法

※目次から必要な部分だけを読む方のために、重複した内容があります。

目次

【スト6】ワールドツアー レベル上げの基本と60以降の効率的攻略

・ストリートファイター6のワールドツアーでレベル上げが必要な理由
・推奨レベルを確認して進行する方法
・レベル上げ 60以降に最適な攻略ルート
・勝てない時の対策と装備・アイテム強化
・経験値アップ 料理の活用で効率向上
・コマ投げ・必殺技のおすすめ構成
・スタイルレベルとスタイル経験値の効率的な稼ぎ方
・最強装備を揃えるおすすめアクセサリーと場所

ストリートファイター6のワールドツアーでレベル上げが必要な理由

まず、スト6ワールドツアーでは自分のレベルが進行やバトルの勝敗に直結する重要な要素となっています。
多くの敵やボスはプレイヤーのレベルに応じて強さが変わるため、ストーリーの後半やサブクエスト、特定のミッションでは十分なレベルがないと一撃で大きなダメージを受けてしまうことも珍しくありません。

ワールドツアーの途中から、敵の体力や火力が一気に高くなるため、「レベル差があると有利に戦える」という特徴があります。
また、特定のイベントやバトルで推奨レベルが定められている場面もあるので、その水準に達していないと装備やアイテムを使っても苦戦しやすくなります。

一方で、レベルを上げることで装備の選択肢やスキル習得も広がるため、バトルの自由度や効率も格段にアップします。
こうした理由から、単にストーリーを進めるだけでなく、計画的なレベル上げが求められるのがワールドツアーの特徴です。

このように、「なぜレベル上げが必要なのか」という疑問には、「快適な進行やクリアのためには、適切なレベルアップが不可欠」という答えになります。
なお、レベルを上げすぎるとアバターバトルのマッチングがしづらくなるデメリットもあるため、目的に応じたレベル調整も考慮しましょう。

スト6 01

推奨レベルを確認して進行する方法

ワールドツアーを進める際には、「推奨レベル」の確認が非常に大切です。
ゲーム内ではメインストーリーやクエストごとに推奨レベルが設定されている場合が多く、それを目安にすれば効率的に進めることができます。

進行チャートは「チャプター○○」といった形で分かれています。
例えば、チャプター7ではマイク・ハガー記念スタジアムが登場し、この時点で新たなエリアや強敵が解禁されるため、自分のレベルが推奨値を下回っていないかマップやミッション画面で必ずチェックしましょう。

推奨レベルを下回った状態で進めてしまうと、バトルが極端に長引いたり、相手の攻撃が非常に痛くなることがあります。
特にサブクエストや後半の神前闘技場、ナイシャール、ベガの基地などは高レベルが求められるエリアです。

また、装備やスキル、料理による強化もあわせて行うことで、推奨レベルに満たない場合でも一時的な補強が可能です。
このため、こまめなレベルアップと推奨レベルのチェックを習慣化することがスムーズなクリアにつながります。


レベル上げ 60以降に最適な攻略ルート

60レベルを超えてからのレベル上げは、クリア後や終盤を意識した効率重視のルート選びがポイントです。
この段階では、普通にストーリーを進めているだけではなかなかレベルが上がらなくなるため、経験値効率が高いバトルやエリアを周回する必要があります

主なおすすめルートは以下の通りです。

エリア名特徴・ポイント
神前闘技場エントランス(ナイシャール)高レベルNPCが多数出現。昼夜の切り替えで何度も戦える。
ベガの基地前レベルの高い敵が多く、経験値効率が良い。
サブクエスト消化サブクエストは経験値と装備を一気に獲得できる。
デイリートーナメント(メトロシティ)経験値・スタイル経験値どちらも効率よく稼げる。
SiRNビルスタイル持ちが多く、スタイル経験値稼ぎにも最適。

経験値アップ 料理(ラッシーやポトフなど)を食べることで、バトルごとの取得経験値を底上げできます。
また、「悪魔の尻尾」など与ダメージアップの装備
を揃えることで周回効率を大幅に上げることが可能です。

具体的には、「ナイシャールの神前闘技場」で周回しつつ、サブクエストやデイリートーナメントも並行することで効率的にレベル100を目指せます

なお、一部の敵やサブクエストは一定時間後に再戦が可能なため、いくつかのルートをローテーションしながら進めると効率的です。

スト6 03

勝てない時の対策と装備・アイテム強化

バトルに勝てないと感じた時は、装備やアイテムの見直しと強化が有効です。
まず、最強装備を揃えることが基本となります。ナイシャールのロウランドやアジトでは「悪魔の尻尾」や「ファイターライブリフッド上下」「バスケットシューズ」など防御力・与ダメージが優れた装備が購入できます。

また、**投げ技(スクリューパイルドライバーやマネージュ・ドレ)**を使うことで、複数敵でも反撃を受けにくく、効率よく敵を倒せます。

さらに、料理やドリンクで経験値や与ダメージを上げることも重要です。
「経験値アップ」や「投げダメージ増加」の効果を持つアイテムは、特にクリア後のレベル上げで役立ちます。

もし火力不足や耐久力に悩んでいる場合は、以下の対策を試しましょう。

対策内容具体的なアイテムや装備
防御・体力の強化ファイターライブリフッド上下、バスケットシューズ
与ダメージアップ悪魔の尻尾、シャドルーソルジャーブーツ
投げダメージ強化料理ベガの基地やナイシャールで購入できる料理
経験値アップ料理ラッシー、ポトフ、ブルーベリースムージー
ドライブゲージ回復重視装備ウェリントンのメガネなど

一方で、レベル差だけでなく装備の強化やアイテムの準備もクリアへのカギとなります。
装備や料理を最大限活用し、バトルの前には必ず準備を整えることが大切です。

加えて、スタイル経験値アップ料理やドリンクを使用することで、レベルだけでなくスタイルも同時に育てることができます。

このように、装備・アイテムの強化と投げ技中心のバトル運用が勝てない状況を打開するためのポイントです。

経験値アップ 料理の活用で効率向上

ワールドツアーで効率的にレベル上げをしたい場合、経験値アップの料理を活用することが非常に効果的です。
このシステムを使うと、バトル後にもらえる経験値が増加し、通常よりも短い時間でレベルを上げることができます。

主な経験値アップ料理には「ポトフ」「ちゃんこ鍋」「ラッシー」などがあります。
これらはフランスやベガの基地、ナイシャールなどの各地の行商人やデリバリーサービスから購入でき、料理を食べてからバトルに挑むことで効果を発揮します

特に、ナイシャールのデリバリーで手に入るラッシーや、フランスの行商人が販売するポトフは**「経験値アップ特大」**の効果を持つため、まとめて戦闘を行うタイミングで利用するのがおすすめです。

注意点として、経験値アップ料理の効果は一定時間のみ持続します。
そのため、効果時間中に多くのバトルを行うルートを事前に計画しておくことが重要です。
また、料理の効果はスタイル経験値と同時に得られるものと、どちらか一方しか選べない場合があるため、「今はレベル上げを優先したいのか」「スタイル経験値を稼ぎたいのか」をはっきりさせて使い分けましょう。

このように、経験値アップ料理は効率よくレベルを上げるための必須アイテムなので、うまく活用することでレベル上げの時間を大きく短縮できます。

スト6 04

コマ投げ・必殺技のおすすめ構成

スト6のワールドツアーで効率良く敵を倒したいときは、**コマ投げ(投げの必殺技)**を軸にした技構成が非常に役立ちます。
コマ投げは敵の反撃を受けにくく、複数の敵に囲まれても安全にダメージを与えやすいというメリットがあります。

特におすすめされているコマ投げ技は次の2つです。

技名習得できるスタイル特徴
マネージュ・ドレマノン演出が短く、ドライブゲージの消費も少なめ。
スクリューパイルドライバーザンギエフ高威力で、モダン操作ならワンボタンで出せる。

この2つの必殺技を中心に、**「龍尾脚(ケン)」や「デカジェ(マリーザ)」**など、移動技や複数敵を一度に攻撃できる技を組み合わせるとさらに効率が上がります。

例えば、まず龍尾脚ダブルニープレスで距離を詰め、スクリューマネージュ・ドレで投げてダメージを稼ぎます。
複数敵がいる場合はデカジェで一気に攻撃できるため、周回スピードを速くできます。

メリットとして、これらの技構成はスタイルの制限を受けず自由に選べるため、スタイル経験値稼ぎとも両立しやすいです。
一方、ドライブゲージの消費や演出時間が長すぎると効率が落ちることもあるので、演出が短い技を優先的にセットすることがポイントです。


スタイルレベルとスタイル経験値の効率的な稼ぎ方

スト6ワールドツアーでは、「スタイルレベル」と「スタイル経験値」の両方を効率よく稼ぐことが強くなるための近道です。
スタイルレベルを上げると新しい必殺技やスキルを覚えられるほか、師匠との特別な会話やイベントも増えます。

効率的な稼ぎ方としては、経験値とスタイル経験値を同時に得られるエリアやトーナメントを選んで周回する方法がおすすめです。
具体的には、メトロシティのスタジアムで開催されるデイリートーナメントやノーマルトーナメントが非常に効率的です。
これらのトーナメントにはスタイル持ちNPCが多く登場し、優勝すると一度に多くのスタイル経験値を得られます。

さらに、ナイシャールやSiRNビルでは高レベルのスタイル持ちNPCが多数配置されています。
ルートを決めてこれらのNPCと繰り返し戦うことで、スタイル経験値が効率よく貯まります
15分ごとに再戦できるNPCも多いので、効率的に回ることで時間を無駄にしません。

また、「ブルーベリースムージー」や「ハードせんべい」などスタイル経験値アップ効果がある料理を活用することで、さらに効率アップが期待できます。

注意点として、同じ師匠のスタイルレベルが20段に達した後は経験値の取得効率が下がるため、上げたいスタイルに切り替えて周回することが重要です。
同時に複数のスタイルを並行して上げる場合は、周回ルートの中でスタイル持ちNPCが多い場所を選びましょう。


最強装備を揃えるおすすめアクセサリーと場所

スト6ワールドツアーでバトルを有利に進めたい場合、最強装備を揃えることが非常に大切です。
特に、終盤やクリア後は敵の攻撃力や耐久力が大幅に上がるため、攻撃・防御を強化する装備やアクセサリーを揃える必要があります。

【おすすめの最強装備・アクセサリーと入手場所】

装備・アクセサリー名効果入手場所
ファイターライブリフッド上下体力70%以上で与ダメージアップ・防御力も高いナイシャールのアジト(行商人)
バスケットシューズ靴装備で最も防御力が高いナイシャールのアジト(行商人)
スパルタンメットフェイタルカウンター時ダメージアップナイシャール夜の中央広場のNPC
悪魔の尻尾バトル開始時に与ダメージアップ。最大3つまで装備可能ナイシャール・ロウランド商業広場のアパレル店員
シャドルーソルジャーブーツバトル開始時に与ダメージアップベガの基地前
ウェリントンのメガネドライブゲージ回復量アップ最初のアパレルショップ

悪魔の尻尾」は3つ重ねて装備することで、バトル開始直後に大幅な火力強化が可能です。
また、「ファイターライブリフッド上下」や「バスケットシューズ」は防御力の高さが魅力です。

これらの装備はナイシャールのアジトやロウランドで購入できますが、スパルタンメットは夜のナイシャール中央広場のNPCからランダム入手となるため、入手時は複数のNPCをチェックしましょう。

注意点として、装備を重ねがけする場合は「被ダメージ増加」などのデメリットが付与されることもあります。
必ず自身のバトルスタイルや目的に合わせて選び、装備の効果を最大限に活かしましょう。
こまめな装備の強化・見直しが、勝てない場面を突破する大きなポイントとなります。

【スト6】ワールドツアー レベル上げでレベル100やクリア後のポイント

・レベル100を目指す周回場所とNPCの選び方
・神前闘技場やデイリートーナメントの活用法
・サブクエスト消化とスタイル経験値の同時稼ぎ
・スタイル経験値アップ料理・アイテムの使い方
・最強装備を活かした短時間周回テクニック
・スタイルレベル上げを兼ねたおすすめ技構成
・攻略が難しい場合の装備・スキル見直し
・レベル100到達後のやり込み要素と成長方法

レベル100を目指す周回場所とNPCの選び方

レベル100を目指す場合、効率良く周回できる場所を選ぶことが非常に重要です。
特にナイシャールの神前闘技場エントランスは、クリア後の経験値稼ぎに適したスポットとして知られています。
この場所では高レベルNPCが多数出現し、拠点で昼と夜を切り替えることで何度も戦闘を繰り返せます。

また、ベガの基地前やナイシャール・ロウランド南エリア、メトロシティのデイリートーナメントも経験値稼ぎの定番ルートです。
これらのエリアには1~2タッチで倒せる敵が多いため、効率良くバトル数を稼げます。

周回の際は自分のレベルに近いNPCを選ぶことがポイントです。
敵が弱すぎると経験値が極端に減り、強すぎるとバトルが長引いてしまいます。
「1~2タッチで倒せる程度の強さ」のNPCを中心に選びましょう。

NPCの再出現時間も意識してください。
同じNPCを連続で倒せない場合は、ルートを回して別のエリアに移動するのがおすすめです。

【レベル100を目指すおすすめ周回エリア】

場所名特徴
神前闘技場エントランス(ナイシャール)高レベルNPCが多く、昼夜で敵が入れ替わる
ベガの基地経験値上昇の食べ物も買える、高レベル敵が豊富
ロウランド南エリア(ナイシャール)雑魚敵が多く、周回しやすい
メトロシティのデイリートーナメントスタイル経験値も同時に稼げるトーナメント形式

こうして効率の良い場所とNPCを選ぶことで、レベル100まで最短で到達できる環境が整います。

スト6 05

神前闘技場やデイリートーナメントの活用法

神前闘技場エントランスデイリートーナメントは、ワールドツアーの後半やクリア後に特におすすめの稼ぎスポットです。
神前闘技場ではナイシャールの拠点で昼夜を切り替えることで、何度も異なる高レベルNPCと戦えます
高レベルNPCが密集しており、1周で多くの経験値を獲得できます。

この場所では、**モダン操作による「スクリューパイルドライバー」**を使えば素早く敵を倒しやすく、周回効率がさらにアップします。
また、バトル開始時に「マネージュ・ドレ」など威力の高い投げ技で先制することで、戦闘時間の短縮も期待できます。

一方、メトロシティのデイリートーナメントは1日1回しか参加できませんが、1回の参加で大量の経験値とスタイル経験値が獲得できます。
特にサブキャラクターのスタイルレベルを上げたい場合や、報酬目当ての時に活用しましょう。

【神前闘技場・デイリートーナメント活用ポイント】

コンテンツ名活用方法
神前闘技場エントランス昼夜切り替えでNPC周回、投げ技や与ダメアップ装備と併用
デイリートーナメント1日1回の大量経験値獲得、スタイル経験値も同時アップ

この2つのコンテンツをうまく活用することで、他のエリアよりも効率よくレベルやスタイルを伸ばせます。


サブクエスト消化とスタイル経験値の同時稼ぎ

ワールドツアーでは、サブクエストを消化しながら経験値とスタイル経験値を同時に稼ぐことが可能です。
サブクエストには、宝箱から大量の経験値がもらえたり、強力なスタイル持ちNPCが登場するなど、報酬が充実しています。

特に、神前闘技場のサブクエストやSiRNビルのミッションでは、スタイル持ちキャラクターと頻繁に戦うことができます。
サブクエストを進めることで、新たなNPCや再戦可能なキャラクターも増え、周回効率がさらにアップします。

また、サブクエストの合間に、ベガの基地やナイシャールのアジトで買える「経験値アップ」や「スタイル経験値アップ」料理を活用することで、1回あたりの取得量も底上げできます。

【サブクエストで同時稼ぎができるエリア】

エリア名特徴・おすすめポイント
神前闘技場サブクエスト経験値・スタイル経験値両方が稼げる
SiRNビルスタイル持ちNPCが多く、再戦も容易
ナイシャール・ヴァシャル山アジト行商人からスタイル経験値アップアイテムを入手可能

このように、サブクエスト消化とスタイル経験値稼ぎを同時に進めることで、効率よくキャラクター育成が進みます


スタイル経験値アップ料理・アイテムの使い方

スタイル経験値を効率良く稼ぎたい場合、スタイル経験値アップ効果のある料理やアイテムを使うのが非常に有効です
代表的なアイテムとしては「ブルーベリースムージー」や「ハードせんべい」などがあります。

これらの料理やアイテムは、ナイシャールのデリバリーサービスや一部のショップで購入可能です。
食べてからバトルを行うことで、そのバトルで得られるスタイル経験値が増加します。

使用の際は、サブクエストやデイリートーナメント、スタイル持ちNPCと連続でバトルを行う直前に食べておくと、効果を最大限に活かすことができます。
なお、経験値アップとスタイル経験値アップは同時には選択できないケースがあるため、目的に応じてどちらを優先するか決めておきましょう

【主なスタイル経験値アップアイテムと入手場所】

アイテム名効果入手場所
ブルーベリースムージースタイル経験値アップ(特大)デリバリー(ナイシャール・メトロシティ等)
ハードせんべいスタイル経験値アップ(大)ナイシャールのデリバリー

こうしてスタイル経験値アップ料理・アイテムをうまく使うことで、効率よくスタイルレベルを上げることができます。
特にスタイルレベルを20段まで上げたい場合は、この方法がとても効果的です。

スト6 02

最強装備を活かした短時間周回テクニック

スト6ワールドツアーで短時間に効率よくレベルを上げるには、最強装備のセットアップが大きなカギとなります。
特におすすめされているのが「ファイターライブリフッド上下」「バスケットシューズ」「悪魔の尻尾(3個装備可)」「スパルタンメット」などの組み合わせです。
これらの装備は、ナイシャールのアジトやロウランド商業広場、夜の中央広場のNPCなどで手に入ります。

以下のような装備例で、バトル開始直後から大幅な火力アップが見込めます。

装備名入手場所特徴
ファイターライブリフッド上下ナイシャールのアジト体力70%以上で与ダメアップ、防御力も高い
バスケットシューズナイシャールのアジト靴装備で最高防御力
悪魔の尻尾(3個)ロウランド商業広場アパレル店員バトル開始時ダメージ大幅アップ
スパルタンメット夜のナイシャール中央広場NPCフェイタルカウンターでダメージ増加

この装備構成を活かした短時間周回のポイントは、バトル開始時に一気に高火力で押し切ることです。
悪魔の尻尾の効果で初手の一撃が非常に重くなり、1~2回のコマ投げや必殺技で敵を倒せるため、周回の効率が大きく向上します。
また、体力70%以上を維持できるよう、適宜回復アイテムを使用しながら周回すると効果が安定します。

こうして最強装備を整えれば、同じ時間でもより多くのバトルをこなすことができ、レベル100への道も短縮されます。


スタイルレベル上げを兼ねたおすすめ技構成

ワールドツアーでは、スタイルレベル上げと効率的なバトル周回を同時に進める技構成が重要です。
多くのデータで推奨されているのは「スクリューパイルドライバー」「マネージュ・ドレ」「龍尾脚」「デカジェ」などの必殺技を組み合わせる方法です。

特に、「スクリューパイルドライバー(ザンギエフ)」や「マネージュ・ドレ(マノン)」は、投げ技として反撃を受けにくく高威力なため、複数の敵が出る場面でも安全にダメージを与えられます。
「龍尾脚(ケン)」は素早く相手に近づくことができ、「デカジェ(マリーザ)」は複数敵相手のまとめ狩りにも有効です。

このような構成にしておくことで、どのスタイルを上げたい場合でも効率よく経験値を稼げます
また、演出が短い必殺技を優先して選ぶと、周回のテンポも良くなります。

おすすめ技構成の一例:

技名習得スタイル活用ポイント
スクリューパイルドライバーザンギエフ投げ主力、モダン操作で簡単入力
マネージュ・ドレマノン投げ主力、演出短め
龍尾脚ケン接近用、スクリューの起点
デカジェマリーザ複数敵の処理に優秀

どの技もスタイル経験値を効率よく稼げるうえ、攻略が進むほど効果を実感しやすい構成となっています。


攻略が難しい場合の装備・スキル見直し

もしバトルで勝てない場面や急に難易度が上がったと感じた場合は、装備やスキル割り振りの見直しが非常に効果的です。
中盤以降は敵の攻撃力や耐久力が大きく上がるため、レベル上げだけでなく装備強化とスキルツリーの最適化も不可欠になります。

まず、装備はストーリー進行や新しい街に到着した際に最新の防具やアクセサリーへ更新することが重要です。
防御力を上げるだけでなく、例えば「ファイターライブリフッド上下」や「バスケットシューズ」などの高ステータス装備を中心に選ぶことで安定感が増します。
また、「悪魔の尻尾」など与ダメージアップ効果のあるアクセサリーを複数装備することで短期決戦も狙えます。

スキル割り振りに関しては、攻撃・防御アップ系のパッシブや、ドライブゲージ関連スキルの取得を優先しましょう。
また、ドライブゲージ回復系のアクセサリー「ウェリントンのメガネ」を装備すると必殺技やOD技を連発しやすくなります。

アイテム面では、戦闘前に「ポトフ」や「経験値アップ」「スタイル経験値アップ」料理で準備し、体力が下がってきたら回復アイテムを惜しまず使うのもポイントです。

このように装備・スキルを定期的に見直すことで、攻略が詰まりやすい場面でも突破口を見出しやすくなります。

スト6 06

レベル100到達後のやり込み要素と成長方法

レベル100に到達した後も、ワールドツアーにはやり込み要素や成長の余地が豊富に用意されています。
まず、スタイルレベルを全20段に上げることで、全師匠の必殺技やアクションをフルで覚えることができ、アバターバトルでも圧倒的な強さを発揮できます。

また、各国の行商人から購入できるアッパー系アイテム(スタミナアッパーなど)を活用すると、最大体力や攻撃力などの基礎ステータスをさらに底上げできます。
これらはフィールドや戦闘中でも使用できる消費アイテム
で、一度使えば効果は永続です。

レベル100後の楽しみ方としては、師匠バトルの連戦や、アバターバトルで他プレイヤーと腕試しをすることも人気です。
さらに、未達成のサブクエストやトロフィー、全装備・全料理のコンプリートなど、コレクション要素も数多く存在します。

このように、レベル100後も「最強アバター育成」や「全スタイル制覇」など長く遊べる要素が多いので、引き続き育成や装備集めにチャレンジしてみてください。

【「スト6」ワールドツアーのレベル上げ】の総括

  • スト6ワールドツアーではレベル上げが攻略進行とバトル勝率に直結する
  • 推奨レベルを都度確認してからエリアやクエストを進行するべきである
  • レベル上げ60以降は神前闘技場やベガの基地周辺が効率的な稼ぎ場所になる
  • 勝てない場合は装備とアイテムの強化、見直しが有効である
  • 経験値アップ料理の活用でバトルごとの取得経験値を大きく増やせる
  • コマ投げや必殺技は敵の反撃を受けにくく効率的にダメージを与えられる
  • スタイルレベルとスタイル経験値はトーナメントや高レベルNPC周回で効率良く稼げる
  • 最強装備はナイシャールやロウランドで入手できるため積極的に集めたい
  • 経験値アップ料理は効果時間中に多くのバトルを計画的にこなす必要がある
  • 技構成はスクリューパイルドライバーやマネージュ・ドレなど短い演出技が周回向きである
  • デイリートーナメントや神前闘技場は一度に多くの経験値を稼げるスポットである
  • サブクエスト消化で経験値とスタイル経験値を同時に獲得できる場面が多い
  • スタイル経験値アップ料理やアイテムの併用でスタイルレベルの上昇速度が高まる
  • レベル100を目指す際は敵の強さや再出現時間を考慮しながら周回ルートを組むべき
  • 装備やスキル割り振りの見直しで急な難易度上昇に柔軟に対応できる
  • レベル100到達後もやり込み要素や成長システムが多数用意されている
  • スタイルレベルは最大20段まで育成できる
  • アクセサリーの効果やデメリットを理解して状況に応じて付け替える必要がある
  • 経験値・スタイル経験値アップ系の料理やアイテムはナイシャールや行商人から入手可能
  • 効率の良い周回のためには体力管理や回復アイテムの活用も大切である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次