MENU

【モンハンワイルズ】フォローとは?やり方・解除・確認方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
【モンハンワイルズ】フォローとは?やり方・解除・確認方法

モンハンワイルズでフォロー機能をどう使えばいいか悩んでいませんか。
このページではモンハンワイルズ フォローのやり方や、フォローとは何か、フレンドとの違い、相手にわかる仕組みや通知、確認・解除の方法まで詳しくまとめています。
機能やブロック、トロフィーや勲章のポイントも解説していますので、これからフォローを活用したい方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • モンハンワイルズのフォロー機能の内容と特徴
  • フォローとフレンドの違いや使い分け
  • フォローのやり方、解除、通知・確認方法
  • フォロー機能に関するトロフィーやブロックの扱い

※目次から必要な部分だけを読む方のために、重複した内容があります。

目次

モンハンワイルズ フォロー機能の基本とフレンドとの違い

・フォローとは何かとその特徴
・フォローとフレンドの違いについて
・モンハンワイルズ フォローは相手にわかるのか
・フォローした相手の確認方法
・フォロー時の通知はあるか
・フォロー機能でできること・できないこと
・フォロー機能でトロフィーや勲章の取得はある?
・フォロー機能のブロック方法

フォローとは何かとその特徴

モンハンワイルズのフォロー機能は、他のプレイヤーのプロフィールや装備を手軽にチェックできる便利なシステムです。
この機能は「フレンド」と比べて、一部の機能が制限されているのがポイントです。

まず、フォローは相手の承諾なしに行うことができ、「カジュアルなフレンド機能」として使えます。
たとえば、相手が知らないうちにフォローリストへ追加することが可能です。
そのため、気軽に他のハンターの情報をチェックしたいときや、後でまた探したいプレイヤーがいる場合に役立ちます。

一覧表で見ると、フォロー機能の特徴は以下の通りです。

機能内容フォローフレンド
プロフィール確認
装備の確認
チャット
リンクパーティ招待
フレンド招待
ブロック

このように、フォロー機能は「チャット」「リンクパーティ招待」ができません
一方で、相手のプロフィールや装備確認といった「見守る」機能が中心になっています。
フォロー機能を使えば、フレンドに追加するほどではないけれど気になるハンターをすぐにチェックできるというメリットがあります。

一方、デメリットは「チャット」や「リンクパーティ招待」といった密接なコミュニケーションができないことです。
フォロー機能は、手軽さを重視したい人や、交流範囲を広げたい人に特におすすめの機能と言えるでしょう。

フォローとは何かとその特徴

フォローとフレンドの違いについて

フォローとフレンドの違いは、利用できる機能や、登録の手続きに大きな差があります。
一番の違いは「相手の承諾が必要かどうか」です。

  • フォローは、相手の同意が不要です。
  • フレンドは、双方の同意(申請と承認)が必要です。

利用できる機能の違いもまとめておきます。

機能フォローフレンド
チャット
リンクパーティ招待
フレンド申請
プロフィール・装備の確認
ブロック

フォローは、一部の機能が制限された「フレンドの簡易版」と言えます
また、フォローしただけでは「リンクパーティ」への招待やチャットなどはできません。
このため、例えば「一緒に頻繁にマルチプレイしたい」「連絡を取りたい」場合は、フレンド登録が推奨されています。

一方、フレンド機能を使えば、「リンクパーティ」への招待やゲーム内チャットが可能です。
ただし、フレンド登録は相手の承諾が必須なので、知り合い同士やしっかり交流したい相手と繋がるときに使うのが良いでしょう。


モンハンワイルズ フォローは相手にわかるのか

「モンハンワイルズでフォローすると相手に通知がいくのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。
データによると、フォローされた側には直接通知は送られません
このため、普通にプレイしている限り、自分が誰かにフォローされていることは、通知やメッセージで知らされることはありません。

ただし、「フォロワーリスト」という専用のリストで、誰が自分をフォローしているか確認することはできます
たとえば、メンバーリスト画面から「フォロワーリスト」を開くと、自分をフォローしているプレイヤーの名前が表示されます。

このため、「相手が自分をフォローしているのかどうか」を知りたい場合は、メンバーリストから確認するのが確実です。
フォローすることで相手に迷惑がかかることはほとんどありませんが、気になる方は「フォロワーリスト」を時々チェックすると安心です。


フォローした相手の確認方法

モンハンワイルズで自分がフォローした相手を確認する方法はとても簡単です。
フォローの管理は「メンバーリスト」画面で行います。

  1. スタートメニューから「コミュニケーション」を選びます。
  2. 「メンバーリスト」を開くと、「フォローリスト」という項目が表示されます。
  3. ここに自分が現在フォローしている全ハンターが一覧で表示されます

また、「フォロワーリスト」では、自分が誰からフォローされているかも確認できます。
フォローを解除したい場合も、このフォローリストから該当プレイヤーを選び「フォロー解除」を選択すればすぐに解除できます

このリストの利用によって、「あの人どこだっけ?」と探す手間が省けるだけでなく、フォロー・解除もワンタッチで可能です。
フォローリストを活用することで、特に仲良くなりたい相手や気になるハンターを素早く探し出せます

なお、一覧画面でのアイコン表示や名前の確認もできるため、誤って違う人をフォローしてしまった場合でも簡単に修正ができます。
この機能は、特にハンターフレンドや交流が多い方に便利な管理方法です

フォローした相手の確認方法

フォロー時の通知はあるか

モンハンワイルズで「フォロー」機能を使った場合、フォローした相手に通知は届きません
通知が送られないため、普通に遊んでいるだけでは、誰にフォローされたかを相手がすぐに知ることはできません。
この仕様は、フレンド申請のように承認やメッセージが必要ない「カジュアルな関係」としてフォローが使われる理由にもなっています。

ただし、自分をフォローしているプレイヤーは「フォロワーリスト」で確認可能です。
たとえば、「コミュニケーション」メニューの「メンバーリスト」から「フォロワーリスト」を見れば、現在自分をフォローしている人が一覧表示されます。
このため、誰かにフォローされたことはリアルタイムではなくても、自分のタイミングで把握することができます

また、フォローしたことや解除したことが直接メッセージとして送られることもありません。
したがって、通知を気にせず気軽にフォローできるのが特徴です。


フォロー機能でできること・できないこと

モンハンワイルズのフォロー機能は、一部の機能が制限されたシンプルな交流手段です。
ここでは、できること・できないことを整理して説明します。

【フォロー機能でできること】

  • 相手のプロフィールを確認
  • 装備情報をチェック
  • フォローリストから対象ハンターを絞り込み表示
  • フォローした人をリストで管理
  • フォローした人やフォロワーのリスト確認
  • フォロー解除

【フォロー機能でできないこと】

  • ゲーム内チャット
  • リンクパーティへの招待
  • 直接的な通知送信
  • チャットによるコミュニケーション
  • フォローだけでパーティ結成
機能フォローフレンド
プロフィール確認
装備の確認
チャット
リンクパーティ招待
フレンド招待
ブロック

このように、フォロー機能は主に「情報を確認する」「リスト管理する」ためのものです。
パーティを組んで一緒に遊ぶ、ゲーム内でメッセージのやり取りをしたい場合は、フレンド登録やリンクパーティ機能を活用する必要があります。


フォロー機能でトロフィーや勲章の取得はある?

モンハンワイルズでは、フォロー機能に関連するトロフィーや勲章があります
実際に、データ内にも「他のプレイヤーを一人フォローする実績(トロフィー)」が存在すると記載されています。
この実績は、始めたばかりの初心者ハンターをフォローして、すぐに解除した場合でも達成できる内容となっています。

また、フォロー機能以外にも「ハンタープロフィールを30人分閲覧する実績」など、交流系の実績・勲章が用意されています。
そのため、トロフィーや勲章をすべて集めたい場合は、一度は誰かをフォローして実績解除を目指しましょう

なお、フォローを解除してもトロフィーの取得には影響しません
このような実績はプロフィール画面などで確認でき、集めた内容もゲーム内で振り返ることができます。

フォロー機能でトロフィーや勲章の取得はある?

フォロー機能のブロック方法

モンハンワイルズで「フォローしてきた相手」や「自分がフォローしている相手」をブロックしたい場合は、メンバーリストから簡単にブロックすることができます

操作手順は以下の通りです。

  1. 「コミュニケーション」メニューから「メンバーリスト」を開く
  2. ブロックしたいプレイヤーをリストから選択
  3. 表示されるメニューから「ブロック」を選択

ブロックを行うと、以下の効果があります。

  • フォローやフレンド、フォロワーの状態が解除される
  • ブロックしたプレイヤーは、同じクエストやリンクパーティ、同じロビーでのチャットができなくなる
  • ブロックした相手のチャットは画面に表示されない

ブロックリストで、現在自分がブロックしているプレイヤーを一覧管理することも可能です。
また、ブロックできる人数には「最大100件まで」という上限があります。

このブロック機能を使うことで、快適にモンハンワイルズのマルチプレイを楽しむことができます
どうしても合わないプレイヤーや、トラブルを避けたい場合は早めにブロック機能を活用しましょう。

モンハンワイルズ フォローのやり方と解除・便利な使い方

・フォローのやり方と手順
・フォローの解除方法
・フォローリストやフォロワーリストの確認方法
・フォロー機能を活用するおすすめの場面
・フレンド登録・リンクパーティとの併用方法
・フォロー機能利用時の注意点
・フォロー機能でよくある疑問と解決策
・フォロー機能まとめ:おすすめの使い方

フォローのやり方と手順

モンハンワイルズで他のプレイヤーをフォローする方法はとても簡単です。
ゲーム内の「メンバーリスト」からフォローしたいハンターを選び、メニューから「フォローする」を選択するだけで完了します。
手順を一覧にまとめると次のようになります。

ステップ操作方法
1. メニューを開くスタートメニュー → コミュニケーション
2. メンバーリストを選択「メンバーリスト」を開く
3. フォローしたい相手を選ぶメンバーリストからフォローしたいハンターを選択
4. フォローするを選ぶ表示されるメニューから「フォローする」を選択
5. フォロー完了対象のハンターが「フォローリスト」に追加される

また、ロビーやフレンド一覧、交流履歴など、複数の場所からフォロー操作が可能です。
この機能を利用することで、気になるハンターや今後また一緒に遊びたいプレイヤーをすぐにリストへ登録できます。
なお、相手の承認は不要なので、手軽に誰でもフォローできる点が特徴です。

フォローのやり方と手順

フォローの解除方法

フォローを解除する方法も直感的で簡単です。
「フォローリスト」から解除したいハンターを選んで「フォロー解除」を選択するだけです。
詳しい手順は以下の通りです。

ステップ操作方法
1. メニューを開くスタートメニュー → コミュニケーション
2. フォローリストを開く「メンバーリスト」から「フォローリスト」を選択
3. 解除したい相手を選ぶリストから解除したいハンターを選択
4. フォロー解除を選択表示されるメニューで「フォロー解除」を選択
5. 解除完了対象のハンターがリストから削除される

フォロー解除しても相手に通知がいくことはありません。
また、再び同じ相手をフォローすることも可能です。
リスト管理を定期的に見直すことで、必要な相手だけをフォローし続けられるので安心です。


フォローリストやフォロワーリストの確認方法

自分がどのハンターをフォローしているか、また自分が誰にフォローされているかを調べるには、「メンバーリスト」の中にある「フォローリスト」「フォロワーリスト」を使います
これにより、リストで対象のハンターがすぐに確認できます。

【確認手順】

リスト名確認方法
フォローリストコミュニケーション → メンバーリスト → フォローリスト
フォロワーリストコミュニケーション → メンバーリスト → フォロワーリスト

それぞれのリストには、プレイヤー名が一覧表示されます。
このリストから直接「フォロー解除」や、相手のプロフィール閲覧なども可能です。
多くのハンターと交流する場合でも、リストの活用で管理がとても楽になります


フォロー機能を活用するおすすめの場面

フォロー機能は、「フレンドほど親しくはないけれど、気になるプレイヤー」や「もう一度遊びたい相手」を管理するのに最適です。
たとえば、ロビーや救難信号で出会ったハンターの中で、また一緒にプレイしたいと思った相手を気軽にフォローできます。

主な活用場面の例

  • 一度だけ一緒に狩りをしたプレイヤーを再度探したいとき
  • フレンド登録はしないが装備やプレイスタイルをチェックしたいとき
  • 多くのフレンドの中から「特に仲良くなりたい相手」を絞り込みたいとき
  • ハンター実績の解除(「他のプレイヤーをフォローする」など)を狙うとき
  • 気が合うフレンドが増えてきた時にリストを整理したい場合

このように、フォロー機能は「気軽なつながり」や「管理」に特化した便利なシステムです。
フレンド機能やリンクパーティ機能と組み合わせて使えば、さらに快適にモンハンワイルズでの交流が広がります。

フォロー機能を活用するおすすめの場面

フレンド登録・リンクパーティとの併用方法

モンハンワイルズでは、フォロー機能とフレンド登録、さらにリンクパーティ機能を状況に応じて組み合わせることで、より快適にマルチプレイを楽しむことができます
まず、フレンド登録は相手の承認が必要なため、本当に一緒に遊びたい相手や頻繁にマルチをしたい相手におすすめです。
このとき、ハンターIDを使った申請や承認手続きを経て「ハンターフレンド」として登録します。
登録が完了すれば、リンクパーティへの招待やチャット機能など、さまざまなコミュニケーションが可能になります。

一方、フォロー機能はフレンド登録ほど密接な関係でなくても、装備やプロフィールをチェックしたい相手を手軽にリスト管理できるという点が強みです。
たとえば、気になるプレイヤーをまずフォローし、関係が深まればフレンド申請へと進める、という使い分けができます。

リンクパーティは最大4人で結成でき、メンバー全員にクエストの通知が届く、専用チャットや環境リンクなどのメリットがあります
リンクパーティへの招待は、フレンド登録済みの相手やハンターフレンドリストから選択して行うことができ、異なるロビーにいても一緒にクエストに挑戦できる点が便利です

項目フォローフレンド登録リンクパーティ
承認の必要不要必要必要(招待形式)
チャット×〇(専用)
クエスト通知・参加×
一緒にクエスト参加×
プロフィール閲覧

併用のコツは、まずフォローで「気になる相手」を管理し、交流が増えたらフレンド登録・リンクパーティ結成に発展させることです
これにより、無駄な招待や管理の手間を減らしつつ、必要な相手とだけ深く関われます。


フォロー機能利用時の注意点

フォロー機能は便利ですが、いくつか注意しておきたいポイントもあります
まず、フォローした相手には通知がいかないため、突然のフォローが気になる人は「フォロワーリスト」で確認が必要です。
また、フォロー関係はあくまで一方的なものなので、チャットやパーティ招待などの連携機能は利用できません

フォローを解除した場合も相手に通知はありませんが、相手の「フォロワーリスト」から自分の名前が消えることになります
さらに、ブロックを行うと自動的にフォローやフレンド状態も解除される仕様です。
ブロックしたプレイヤーとは、同じクエストやロビーでのチャットが制限されますので、トラブル回避にも活用できます。

フォローリストやフォロワーリストが多くなりすぎると、目的の相手が探しにくくなる場合があります
この場合は、定期的にリストの整理や不要なフォローの解除を行いましょう。
また、実績・勲章目的でフォローを行う場合でも、不正行為や迷惑行為につながらないようマナーを守ることが大切です


フォロー機能でよくある疑問と解決策

モンハンワイルズのフォロー機能について、よくある疑問や質問もまとめておきます
どのようなケースが多いのか、データに基づきFAQ形式で紹介します。

よくある疑問解決策・ポイント
フォローすると相手にバレる?通知は届かないが、フォロワーリストで確認される
フォローを解除したら相手は気付く?通知はないが、フォロワーリストから名前が消える
フォローしただけでパーティに誘える?フォローではリンクパーティ招待やチャットはできない
一度フォロー解除した相手を再度フォローできる?何度でもフォロー・解除が可能
フォローをブロックしたい場合どうすればよい?メンバーリストから「ブロック」を選択すればよい
フォローだけで実績や勲章は取れる?他プレイヤーを一人フォローすることでトロフィーが取得可
フォローリスト・フォロワーリストの上限はある?上限については100件までブロックできると明記あり

このように、通知やパーティ招待の有無などを把握しておけば、トラブルなくフォロー機能を活用できます
また、ゲーム内で迷惑行為を感じた場合はすぐにブロックや通報機能を使うことも大切です。

フォロー機能でよくある疑問と解決策

フォロー機能まとめ:おすすめの使い方

フォロー機能は、手軽に他プレイヤーを管理したいときに非常に便利です
特に、ロビーやクエストで一度しか会わない相手や、装備やプロフィールを参考にしたいハンターをまとめておく場合に役立ちます。
一方、深い交流や密なコミュニケーションを求めるなら、フレンド登録やリンクパーティ結成に進むのが最適です。

【おすすめの使い方】

  • 一度遊んだハンターを気軽にリスト化
  • フレンド登録前の「仮リスト」として活用
  • フレンドや交流が増えてきた時の管理用
  • 実績・勲章の取得目的で一時的にフォロー
  • トラブルがあった場合はすぐに解除やブロック

このように、フォロー機能を活用すれば「気になる人だけをまとめて管理し、必要に応じて深い関係へ発展させる」ことができます
無理にフレンド申請せず、自分のスタイルや目的に合わせて使い分けることで、快適なマルチプレイ環境を整えられます。

【モンハンワイルズ フォロー】の総括

  • モンハンワイルズのフォロー機能は相手の承諾なしに利用できる
  • フォローとフレンドの違いは承諾の有無や利用できる機能にある
  • フォローはチャットやリンクパーティ招待ができない
  • フレンドは双方の同意が必要で密なコミュニケーションが可能
  • フォローされたことは相手に通知されない
  • フォロワーリストで誰にフォローされているか確認できる
  • フォローリストで自分がフォローしている相手を確認できる
  • フォローは「メンバーリスト」から簡単に登録できる
  • フォローの解除も「フォローリスト」からすぐに可能
  • フォロー・解除は何度でも自由に行える
  • フォロー機能を使うことで気になるハンターをすぐ管理できる
  • ブロック機能を使うと自動でフォローやフレンド状態も解除される
  • ブロックの上限は100人まで設定されている
  • フォロー機能の利用に通知や承認は不要で手軽に活用できる
  • フォロー機能にはトロフィーや勲章獲得に関連するものがある
  • フォローリストが多くなれば整理や解除も簡単にできる
  • フォロー機能はフレンド登録前の仮管理としても便利
  • フレンドやリンクパーティとの併用で交流の幅が広がる
  • フォローでできること・できないことが明確に分かれている
  • トラブルや迷惑行為対策としてブロック機能が役立つ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次