MENU

エルモン生存ルート完全攻略と条件一覧【ウィザードリィダフネ】

当ページのリンクには広告が含まれています。

ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ「エルモン生存」に関する情報を探している方へ向けて、本記事ではプレイ中に直面する重要な分岐や条件について整理しています。
生存ルートを目指すうえで見逃せない要素や、生存&生餌イベントの進行管理、さらにはやり直しを防ぐための工夫も含め、効率的なエルモン攻略をサポートします。
また、エルモン最新のイベント構成や演出、エルモン 頂上決戦における展開にも触れながら、実用性の高い情報をコンパクトにまとめています。

この記事でわかること
  • エルモン生存ルートに必要な選択肢と条件がわかる
  • 生存&生餌イベントの正しい進行手順が理解できる
  • エルモン 頂上決戦での限定展開の内容が確認できる
  • やり直しを防ぐためのセーブポイントが把握できる
目次

エルモン生存ルートを確実に進めるための攻略法

・エルモン生存に必要な選択肢と条件の解説
・エルモンの生存ルートと死亡ルートの分岐点
・生存&生餌イベントの正しい進行順序
・やり直しを避けるためのセーブタイミング
・エルモンの生存条件に影響するリベルとの関係
・生存ルート確定後に進行する頂上決戦の展開
・エルモン 頂上決戦における生存者限定展開

エルモン生存に必要な選択肢と条件の解説

エルモンを生存させるためには、特定のイベントでの選択肢時期を逃さない進行が欠かせません。

まず重要なのは、5章「魔獣の襲撃」イベントでの行動です。ここで主人公が誰と行動するかによって、エルモンの運命が大きく変わります。

このイベントではエルモンを選択し、彼と共に敵を迎え撃つルートを選ぶ必要があります。

また、同イベント中に発生するエルモンの葛藤に対して「説得する」または「信じる」選択肢を選ぶことが求められます。
彼を否定するような選択をしてしまうと、その時点で生存フラグが消滅します。

次に注意すべきなのは、7章「頂上決戦」前の準備段階です。
ここでエルモンの精神状態や、これまでのイベントでどれだけ信頼関係を築けているかが影響します。

以下のような条件が揃っていることが望ましいです:

条件内容説明
5章でエルモンを選び、行動を共にする他キャラを選んだ場合は生存不可
エルモンの「説得」または「信頼」選択肢を選ぶ否定的な対応は死亡フラグにつながる
6章で彼の心の揺れを支えるような会話を選択「放っておく」等の選択は避ける
エルモンが暴走するイベントを見た後に対応するイベント自体を見逃すとフラグ未成立

また、隠しパラメーターである信頼度が関与している可能性も示唆されています。
これまでの会話やイベントで「共感」や「支援」に偏った選択を重ねることで、生存率が高まる傾向があります。

したがって、エルモンを生存させるには序盤から意識的に彼との信頼関係を築く行動が求められます。


エルモンの生存ルートと死亡ルートの分岐点

エルモンの生死は物語の中盤から後半にかけて明確な分岐点があります。

もっとも大きな分かれ道は、第5章「魔獣の襲撃」イベント中の選択です。
このイベントでは、誰と行動するかによって今後のルートが変化します。

  • エルモンと行動するルート:生存の可能性あり
  • 他のキャラを選ぶルート:エルモン死亡確定

その後の会話選択肢で**「それでも信じる」または「俺が支える」系統の選択を選んでいれば、彼の生存フラグが立ちます。
反対に、彼を否定したり責任を追及するような選択をすると
死亡ルート**に入ります。

また、第7章の頂上決戦前の準備段階での分岐も重要です。
このときまでに信頼フラグがすべて立っていなければ、イベントの途中でエルモンが自爆的行動をとり、死亡してしまいます。

分岐ポイントをまとめると以下のようになります:

分岐章条件結果
第5章エルモンと共に行動 + 正しい選択肢生存フラグ発生
第6章共闘イベントで支援的な選択フラグ維持
第7章これまでの積み重ねにより決定生存または死亡が確定

これらのポイントを押さえたうえで進めないと、見逃した時点で死亡ルートが固定され、やり直しが必要になるため注意が必要です。


生存&生餌イベントの正しい進行順序

エルモンの生存ルートに関連する重要イベントとして、**「生存&生餌イベント」**があります。
これは第5章以降に発生する一連の分岐イベントで、正しい順序と選択が必須です。

このイベントは以下のような構成になっています:

  1. 第5章:魔獣の情報を聞くイベントが発生
  2. 同章後半:エルモンが生餌になる提案をする
  3. 選択肢「そんなことはさせない」または「代わりに自分が囮になる」を選ぶ
  4. エルモンがそれを受け止める→信頼イベント発生
  5. 戦闘中、エルモンが無事に戻る描写がある場合は生存確定

ここで誤った選択肢を選んでしまうと、彼が**「自らを犠牲にする」ルート**に入ってしまい、生還できません。

また、イベントの途中でほかのキャラにフラグが立っている場合、エルモンの出番が上書きされ、そもそも生餌イベント自体がスキップされることもあります。

そのため以下の点に注意してください:

  • 他キャラのルートを同時進行しない
  • イベント前にセーブを取っておく
  • 「自分が囮」など積極的選択を取る

これにより、エルモンが自ら命を投げ出す展開を回避し、生存ルートへ進める可能性が高まります。


やり直しを避けるためのセーブタイミング

エルモンを確実に生存させたい場合、適切なセーブタイミングが非常に重要です。

物語の進行中、一度でも誤った選択をしてしまうと生存フラグが消滅する仕様になっているため、慎重なプレイが求められます。

以下のタイミングでセーブを取るのがおすすめです:

セーブポイント理由
第4章終了直後第5章の選択が分岐点になるため
第5章前半の自由行動前誰と行動するかを決める場面
第5章の選択肢直前生餌イベントの選択ミスを防ぐため
第6章開始時信頼イベント確認後のルート確認
第7章準備前頂上決戦での死亡フラグ確認直前

このように、章の切れ目やイベント選択前には必ずセーブを心がけることで、やり直しのリスクを最小限に抑えることができます。

なお、5章の自由行動時にエルモンを選ばないと生存ルートに入れないため、ここだけは必ず押さえておく必要があります。

繰り返しますが、エルモン生存は一発勝負の要素が強いため、セーブの分割保存はプレイヤーにとって心強い対策となるでしょう。

エルモンの生存条件に影響するリベルとの関係

エルモンを生存させるうえで無視できないのが、リベルとの関係性です。

本作ではリベルがエルモンの兄であり、ふたりの間には過去に深い因縁があります。
それが第5章「魔獣の襲撃」以降のイベントで大きく影響してきます。

まず、エルモンの生存に関わる重要イベントの一つに、リベルとの対話イベントがあります。
ここではリベルが語る過去の出来事に対して、主人公がどう反応するかでエルモンの信頼フラグが左右されます。

以下の選択肢は特に注意が必要です。

  • 「リベルの言い分を受け入れる」→エルモンの心情を傷つけるリスク
  • 「エルモンを信じる」→信頼フラグ成立

また、リベルとのイベントでは、エルモンが自分を「生餌にする」提案を出すシーンがあります。
このときも、主人公がリベル寄りの視点に立つと、エルモンの生存ルートが閉ざされることがあります

つまり、リベルを尊重しすぎると、エルモンが孤立してしまい、自ら命を差し出すルートに向かう構造になっています。

特に以下のイベントで選択が求められます:

イベント名選択肢推奨される対応
リベルの回想「話を聞く」or「否定する」エルモン寄りの返答を意識する
生餌提案「彼を止める」命を大切にする立場を取る
兄弟対峙リベルとの対立に巻き込まれる場面中立でなくエルモンを支持する

このように、リベルとの会話はただのサイドイベントではなく、エルモンの運命を大きく左右する要素です。
リベルの語る過去に流されず、エルモンの心の声に寄り添った対応を取ることで、ようやく生存ルートが開かれる仕組みです。


生存ルート確定後に進行する頂上決戦の展開

エルモンの生存フラグがすべて成立すると、頂上決戦イベントでの内容が大きく変化します。

本来、頂上決戦では仲間のうち数名が戦線を離脱していく場面がありますが、エルモンが生存している場合、彼は最後まで主人公の側に立ち続ける数少ない仲間となります。

ここでは次のような特徴的な展開が確認できます。

まず、戦闘前の作戦会議でエルモンが自ら前線を志願する場面があります。
これは、生存していないルートでは発生しません。

また、作戦中、エルモンが主人公をかばうイベントが発生します。
この演出により、主人公との信頼関係がクライマックスを迎えることになります。

以下は、生存確定後の頂上決戦で確認できる主な差分です:

展開内容生存時死亡時
作戦会議参加あり(前線志願)不参加(故人扱い)
カットイン演出あり(援護描写)なし
最終戦直前セリフあり(主人公への励まし)なし
特別支援スキル使用可能使用不可

このように、生存ルートを辿っていることで、頂上決戦におけるドラマ性が大きく増す構成になっています。

特に、エルモンのセリフや行動は、プレイヤーがここまでの選択で彼を支えてきたことに対する「報い」として描かれており、強いカタルシスを生みます

これにより、エルモン生存ルートはゲームの最終盤においてストーリーの完成度を高める重要な分岐の一つになっています。


エルモン 頂上決戦における生存者限定展開

エルモンが生存している状態で頂上決戦に突入すると、限定イベントやセリフが多数追加されます。

まず注目すべきは、戦闘中の特別カットインと演出です。
この演出では、エルモンが主人公を庇って魔獣の攻撃を受ける場面が挿入されます。
このシーンは彼の「償い」と「覚悟」が詰まった象徴的な場面です。

また、戦闘後には、通常では発生しない個別エンディングフラグが立つ可能性があります。
エルモンが生存し、かつ信頼度が高ければ、エンディングで彼の「素顔」に触れる特別なシーンが追加されます。

この展開で確認されているポイントは以下の通りです:

展開名条件内容
庇う演出生存+好感度一定以上主人公への庇護カットイン発生
決戦後セリフ生存状態「生きていてよかった」と語るシーン
素顔イベント生存+信頼度MAXマスクを外した姿が描写される
個別後日談生存+好感度MAX旅の再出発を共にする描写

なお、「素顔イベント」はゲーム中でも限られたルートでしか発生しない特別仕様です。
エルモンが仮面で感情を隠していた背景や、過去の後悔などがここで語られます。

このイベントによって、彼のキャラクター性が一気に深まり、ただの仲間の一人では終わらない存在として印象づけられます。

こうした演出があることで、エルモン生存ルートは物語としての厚みが格段に増す分岐となっており、多くのプレイヤーに支持されています。

エルモン生存条件と生餌イベントの関係を徹底解説

・生存&生餌イベントのトリガー発生タイミング
・エルモン攻略に影響する他キャラとの関係性
・エルモン生存条件とマップ分岐の関係
・やり直しポイントと復帰可能な選択肢
・エルモン 頂上決戦における生存者限定展開
・エルモン生存に必要なパート別の攻略手順

生存&生餌イベントのトリガー発生タイミング

エルモンに関連する「生存&生餌イベント」は、第4章〜第6章の間で複数回に分けて発生します。

最初のトリガーは、第4章で魔獣の巣を発見した直後の作戦会議です。
このタイミングで、エルモンが自らを囮にする案を出し、主人公に判断が委ねられます。

ここでの選択肢次第で、後続イベントのルートが大きく変化します。

次に発生するのが、第5章での**「森の南東区画」到達時のイベント**です。
この場面では、仲間の一人が負傷し、戦力的に劣勢になる中、再びエルモンが自分を「生餌」とすることを申し出ます。

この時点で、生存ルートへ進めるかどうかの重要な分岐が確定します

以下は、発生タイミングと関連イベントをまとめた一覧です。

発生条件イベント内容
第4章魔獣の巣発見後エルモンの囮提案、選択肢発生
第5章森の南東へ到達負傷者発生→再度囮提案
第6章決戦直前生餌ルート確定演出 or 生存フラグ成立

イベントが進行するには、主人公の選択だけでなく、他キャラクターの信頼度やエルモンの行動も影響します。

また、これらのタイミングで適切にセーブを分けておくことで、やり直し時の負担を減らすことができます。


エルモン攻略に影響する他キャラとの関係性

エルモンの生存ルートには、主人公とエルモンだけでなく、他のキャラクターとの関係性が密接に関わっています

特に重要なのが以下のキャラです。

  • リベル:エルモンの兄であり、過去に因縁がある
  • カーヴィン:冷静な軍師として状況判断に関与する
  • レティア:エルモンに対して懐疑的な立場を取る場面がある

これらのキャラとの対話イベントで、主人公がどのような発言を選ぶかにより、エルモンの信頼度が変動します。

例えば、リベルとの会話で「兄の言い分も理解できる」と答えると、エルモンは孤立して生餌ルートに進みやすくなる傾向があります。

一方、カーヴィンが作戦提案を行う際にエルモンを庇う選択を選ぶと、仲間全体の信頼が向上し、エルモンの心理的安定にもつながります

以下は関係するキャラと影響イベントの対応表です。

キャラ関連イベント推奨選択
リベル兄弟回想・作戦会議エルモンを支持する発言を選ぶ
カーヴィン作戦再編会議エルモンを含む布陣を支持する
レティア魔獣対策会議エルモンを信用する姿勢を見せる

このように、他キャラとの関係を意識しながら進めることで、より安定して生存ルートに入る可能性が高まります


エルモン生存条件とマップ分岐の関係

エルモンの生存条件は、イベント選択肢と同様にマップ上の進行ルートにも大きく依存しています。

特に注意すべきなのは、第5章での**「南西ルート」と「中央突破ルート」**の分岐です。

このマップ選択により、エルモンが生餌を提案するイベントの発生場所と内容が変化します。
また、ルートによってはエルモンが離脱する確率が上がる場面も存在します。

マップルートイベント発生生存条件への影響
南西ルートエルモン生餌提案あり選択肢次第でフラグ確定
中央突破ルートエルモン離脱の可能性あり生存困難になるリスク増
北回りルートイベント未発生生存条件には無影響

この中でも、南西ルートを選んだ場合のみ、生存フラグに必要な選択肢が出現します。

なお、このルートは敵の奇襲が多いため、プレイヤーの戦力準備も重要です。
無理に進軍すると、エルモンが犠牲になる展開へとつながりやすくなります。

マップ選択はストーリー上見過ごされがちですが、生存ルートを目指す上での最重要要素の一つといえるでしょう。


やり直しポイントと復帰可能な選択肢

エルモンの生存ルートを進めるには、いくつかの重要なセーブポイントを活用することが欠かせません

以下は特にセーブ推奨となる場面です。

セーブ推奨場面理由
第4章作戦会議直前生餌提案への選択肢分岐がある
第5章森ルート分岐時マップルートでイベント内容が変わる
第6章最終戦前頂上決戦の分岐セリフに影響

また、やり直し可能な選択肢もいくつかあります。

特に、第4章での「囮を許可する/止める」場面は、その直後の会話で信頼度回復イベントが挿入されることがあるため、1回のミスで即アウトとはなりません

一方、第5章の生餌再提案時に「無理に止める」選択をすると、信頼度が急降下し、生存ルート復帰が難しくなることが多いため注意が必要です。

やり直しを防ぐためには、次のような対策が有効です。

  • 分岐直前で複数スロットにセーブを残す
  • 信頼イベントが発生した章をメモしておく
  • マップルートを選ぶ前に会話内容を確認しておく

これらの準備を整えることで、予期せぬ分岐でも柔軟に対処でき、エルモンを生存ルートに導く確率を大幅に高めることができます

エルモン 頂上決戦における生存者限定展開

エルモンが生存している場合、頂上決戦では通常とは異なる会話と演出が追加されます。
ここでは、彼の本当の思いが語られる特別なシーンが用意されています。

頂上決戦の生存者限定展開で見られるポイントは、以下の3点です。

  1. 戦闘前会話にエルモンが登場し、リベルと真正面から言葉を交わす
  2. 戦闘中、HPが一定以下になるとエルモンがカットインを入れて救援する
  3. 戦闘後、エルモンが仮面を外して主人公と会話を交わす(素顔イベント条件達成時のみ)

この展開は、以下の条件をすべて満たした場合にのみ発生します。

条件内容
生存ルート完了第6章までにエルモンが死亡していないこと
素顔イベント完了マスク関連の全イベントを踏んでいること
リベルの信頼度中以上作戦会議でリベルを否定しすぎない

また、頂上決戦の展開では、リベルの台詞内容が変化し、兄弟としての関係に一つの決着がつきます
通常ルートでは得られない「絆の回収」として、このイベントは大きな価値を持ちます。

見逃した場合は再プレイが必要になるため、頂上決戦前には必ずセーブを残しておくことをおすすめします


エルモン生存に必要なパート別の攻略手順

エルモンを生存させるには、章ごとに適切な選択肢を積み重ねていく必要があります。
ここでは、各章で行うべき具体的な手順を一覧にまとめました。

やるべきことポイント
第2章拠点で会話を重ねる「仮面」関連の話題を選ぶ
第3章リベルの話題に触れるカーヴィンとの対話で真実を探る
第4章生餌提案を拒否「止める」を選んで信頼を得る
第5章南西ルートを選択エルモン同行ルート確定の分岐
第6章拠点で個別会話を見る生存フラグが確定し、特殊会話が解放

特に注意したいのは第4章と第5章の対応です。
この2章の選択と進路が分岐の最重要ポイントになります。

また、拠点での個別イベントは見逃されやすいため、必ず章開始時にエルモンとの会話をチェックするようにしましょう

これらの手順をすべて実行すれば、頂上決戦までエルモンを確実に生存させることができます。
ただし、他キャラとの関係性や戦闘での立ち回りも最終結果に影響するため、全体のバランスも意識することが大切です。

【エルモン生存ルート】の総括

  • エルモン生存には第5章の魔獣襲撃イベントでの選択が重要
  • エルモンを行動相手に選ばないと生存フラグは立たない
  • エルモンを信じる選択肢を取ることで生存ルートに入れる
  • 否定的な選択肢を選ぶと死亡ルートに入る
  • 第7章の頂上決戦前までに信頼フラグをすべて立てる必要がある
  • 生存ルートでは頂上決戦でエルモンの特別演出が発生する
  • 生存&生餌イベントは第4~6章にかけて複数回発生する
  • 生餌イベントでは「自分が囮になる」を選ぶと信頼度が上がる
  • 生餌イベントをスキップすると死亡ルートに直行する可能性がある
  • 他キャラのルート進行状況によりイベントが発生しない場合がある
  • リベルとの関係次第でエルモンの信頼度に影響が出る
  • エルモンの素顔を見るには信頼度MAXと生存が必要条件
  • マップ分岐で南西ルートを選ばないと生存フラグが出現しない
  • セーブを複数スロットに分けることでやり直しに対応しやすくなる
  • 一部の選択肢ミスは直後の会話でリカバリー可能な場合がある
  • 頂上決戦では生存者限定で兄リベルとの特別会話が発生する
  • 頂上決戦後に個別エンディングフラグが立つ可能性がある
  • 各章の拠点会話でエルモンの信頼度を意識した対応が必要
  • 生存条件には隠しパラメータ「信頼度」の存在が関与している
  • カーヴィンやレティアなどの他キャラとの会話も信頼度に影響する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次